
顧問あいさつ

December 29, 2017
氏名: 鵜飼建志(うかいたけし)
所属: 中部学院大学 看護リハビリテーション学部 理学療法学科 准教授
有資格(経験年数):
理学療法士(平成元年〜)、
日本体育協会公認アスレティックトレーナー、
日本トレーニング指導者協会認定上級トレーニング指導者、
日本理学療法士協会認定専門理学療法士(骨・関節系)
整形リハ学会グレード : 特別上級指導員 AAA
整形リハ学会役職 : 常任理事・学術集会準備委員長
トレーナー活動:
元、緑ボクシングジムメディカルアドバイザー
元、中日ドラゴンズメディカルコーチ(トレーナー)
元、七十七銀行バドミントン部トレーナー(理学療法士) 他
趣味:
格闘技(MMA,ボクシングなど)・護身術
・読書(ONE PIECE)・コーチング
・音楽鑑賞(ポール・マッカートニー、ボン・ジョヴィ、ジャーニー、
Mr.Children、さだまさしなど)
・その他
抱負:
ラスベガスのオクタゴンとリングで世界チャンピオンベルトを
手にする選手を育てます。
【あいさつ】
このたびは、スポーツ支部サイトを御覧いただきましてありがとうございます。
整形外科リハビリテーション学会は、各地域ごとに支部がありますが、スポーツ支部だけは地名ではなく、「スポーツ(障害)」というジャンルでくくられた支部です。
整形外科リハビリテーション学会の知識と技術の応用は、スポーツ障害からの復帰という、マニアックで高い要求に応えることが可能であることをすでに証明しています。それを広めるべくスタートしました。
「スポーツ支部」は私が中部学院大学に赴任してすぐの2007年10月に、平成医療専門学院時代の教え子たちとともに少人数のスタッフで発足しました。
その後、徐々に彼らも成長し、新たに中部学院大学出身の信頼できるスタッフも加わり、現在は講義・実技とも多くの参加者の皆さんに十分なレベルを提供できるようになってきています。
隔月の(基本)第2木曜日に、公共交通機関で来るのが難しい田舎の大学で開催していますが、駐車場は十分ありますので、多数の皆様のお越しをお待ちしています。
普通の整形外科クリニックにもスポーツ障害の選手(愛好家)はたくさん来ると思います。患者さんのニーズに合わせスポーツ復帰まで導いてあげていただけると嬉しく思います。またスポーツ障害に有効な運動療法はその他の運動器疾患にも有効な知識・技術は多々あります。一緒に学んでいただける方は是非お越しください。
参加者の皆さんのニーズにも応えたいと思いますので、ご希望があれば遠慮なくお声掛けください。
どうぞよろしくお願い致します。
スポーツ支部顧問 鵜飼建志

氏名:永田 敏貢(ながた としつぐ)
所属:岐阜大学医学部附属病院
有資格:理学療法士 取得年度2003年
整形リハ学会グレード:A
トレーナー活動:東北マークス バドミントン部
岐阜県バドミントン協会 社会人連盟
趣味:映画鑑賞、バドミントン
抱負:バドミントン関連のトレーナー活動をしており、その現場での経験を勉強会の内容と関連させて分かりやすく伝えられるよう努力していきます。
【挨拶】
スポーツ支部での勉強会は、触診の基礎をしっかりと行いより臨床に即した触診方法の紹介とその実技を伝えられるように力を入れています。
また、スポーツに関連した疾患を取り上げ、その詳細な病態をレクチャー、検討する中で翌日から使える臨床技術の伝達を心がけています。
開催スタッフもレクチャーを通して伝えることでより理解を深め、参加していただけた先生方にはすぐに使える技術を持ち帰っていただくことができる勉強会を目指しています。
そして、スポーツということで、トレーナー活動を行なっている先生方同士の活動内容、現場での対処方法などの意見交換の場としても活用いただいております。
スタッフも参加者の先生方も、参加者全員で成長して行けるような勉強会にしていきたいと思っておりますので、ぜひご参加いただきみんなで成長していきましょう!
多くの先生方のご参加をお待ちしております。
スポーツ支部顧問 永田敏貢